fc2ブログ

プロフィール

シェフ

Author:シェフ
※カオスな仲間と闇のゲームをしてみた公式ブログです


カテゴリ


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


検索フォーム


リンク


ギアゴ・マキシマム

(0皿0)やあみんな
教えて!ギアゴ先生の時間なノーネ。


遊戯王VRAINSがついに完結、ちょっと物足りない感はあるけど今までありがとう
しかしまさかAiちゃんエンドとは……遊星といい遊戯王主人公は恋愛苦手すぎだ……

そんなAiちゃんの@イグニスターのパックも来週に迫っている
ワタクシはカラクリとトロン一家の強化で嬉しくって1箱は行くぞ!

来週シェフ主催のスリーカード大会があるぞ!生配信もするらしいので公式アカウントをチェックDA☆

それではこれから授業を始めるノーネ!




Q、先生、質問です!
来週でVRAINSが終ることに否定的な意見が多いです(打切説など)
確かに思うところが少しありますが前向きにこの事を説明できないでしょうか?(HN:ひづきり)


A、冒頭でも述べたけど今までありがとう遊戯王VRAINS
噂では人気低迷やカードの売り上げなど悪い話が絶えないけど

個人的には同じ時間帯のアイカツ!もほぼ同じ時期に終わったしテレビの都合説を唱える

どのみち新しいシリーズは決まっているので名残を惜しみながら次を期待しよう



Q、???「ヴェノミナーガを肴にビールを飲みなーがら話をしましょう…ふふっ」(HN:ワーグ)


A、またあなたですかオッドアイズ酒呑童子さん

あのヴェノミナーガがリンクスに実装されたらしく、大丈夫!?こいつをリンクス環境で処理できるの!?
とおもいきやまず《蛇神降臨》を持ってくる方法が乏しかったりヴェノミノンの条件も厳しく
攻撃アップも墓地を肥やしすぎてデッキアウトの危険が高かったりとロマンの域らしい

現実では《トラップ・トリック》や今度出る《キャッチ・コピー》でパーツを集め、壊獣に気を付ければいいんじゃないかな



以下は質問箱の質問から

Q、日本のホットドッグは辛子が利いてないよね?
A、ウインナーには粒マスタードが一番!関係ないけどみんなは紙ごと食べないようにしようね!

Q、自分の名前は気に入ってますよね
A、HNならゲームするとき大体この名前でやってるので
本名なら総画数60なのでハンデがきつい

Q、通勤電車に連続で乗るのは何時間が限度?
A、田舎なので満員電車も1時間超電車に乗るのも伝説上の生き物さ!!

Q、告白したことありますか?
A、病気で長いこと治療していたって職場で告白したらなんか無視されるようになったんですけど

Q、どうして風呂屋でコーヒー牛乳売るようになったの
A、よぐわがんにゃい、自分はアイス派




このコーナーでは皆さんからの質問を募集しているノーネ。
質問の内容はデュエルに関することから日頃の悩みまで
どんなことでも幅広く受け付けるノーネ。
コメントにハンドルネームを付けて投稿するか
後述のアカウントにDMやリプ、または
ハッシュタグ #教えてギアゴ先生 でお願いするノーネ。
期限は再来週の金曜日午前12時までなノーネ。
中の人広報アカウントもよろしく @sasuwww988
スポンサーサイト



ギアゴ・マキシマム
(0皿0)やあみんな
教えて!ギアゴ先生の時間なノーネ。


新たなリミットレギュレーションが公開!さらばアガーペイン(妥当)
個人的にはリミッター解除無制限になり8倍パワーでヒャッホホヒャッホイ!!

このコーナーの質問をTwitterの質問箱からも応募することにしましたのでこちらもよろしく
ただし多い場合は厳選しますのでご了承を

それではこれから授業を始めるノーネ!



Q、前から持っていたドラゴン族デッキを【巨神竜】に組み替えようと思うのですが、レベル7と8のドラゴン族でおすすめはありますか?
一族の結束とミンゲイドラゴンを入れたドラゴン族統一編成にするつもりですが、この場合の墓地落とし手段は何がいいでしょうか?

以前の形は光・闇多めの【カオス純ドラゴン】といった感じでしたがダークネスメタルやエクリプス・ワイバーンの禁止化により【巨神竜】への移行を考え始めました。(HN:巡音佳菜)



A、ドラゴンなら霊廟、渓谷で墓地落としには困らないはず、最悪なぜか生き残ったエルピィでデッキリクルートしてしまうのもあり
レベル7,8ドラゴンなら《幻創龍ファンタズメイ》が鉄板、手札に来ても困らないし無効効果が強い
ミンゲイドラゴンを入れるなら《オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン》もいいだろう
幻創龍ファンタズメイオッドアイズ・アドバンス・ドラゴン


Q、[棺桶]<先生 いつもお世話になっております。

ドラグニティを解体しパーツを青眼に移植したのですが、困ったことに普通のデッキになってしまい面白みがありません…

先生のお力をお借りしたいです!
面白みを足すぶっ飛び改造の案をご教授願います!!(HN:100円のもやし)



A、10月から《デビル・フランケン》が3枚投入できるんだ!こいつを狙おう!
青眼の光龍



Q、???「ニビルにビビル…ふふっ」(HN:ワーグ)


A、またあなたですか氷帝メビウスだじゃれおばさん

裁定ではリリースできないと出せないことになっているからサモじいと魔王様に何とかしてもらおうか
召喚僧サモンプリースト闇黒の魔王ディアボロス



以下は質問箱の質問から

Q、今一番欲しいものは何?
A、古代の機械リンクとレベル1,3の「素早い」モンスター(アンコウだけで落消しを出したい)

Q、先生の仮面の下は実は美形だったりしません?
A、昔、東野幸治に似てるって言われたことがある。そんな顔

Q、ナノーネ
A、古代の機械巨人もそう思うノーネ

Q、地元も友達のインスタ見てる?
A、田舎だから自分も友達もインスタしてねえべ

Q、ヴヴィトンとエルメス、どっちがハイブランドが知ってますか?
A、ユニクロとしまむらの下民だからよぐわがんにゃい




このコーナーでは皆さんからの質問を募集しているノーネ。
質問の内容はデュエルに関することから日頃の悩みまで
どんなことでも幅広く受け付けるノーネ。
コメントにハンドルネームを付けて投稿するか
後述のアカウントにDMやリプ、または
ハッシュタグ #教えてギアゴ先生 や質問箱でお願いするノーネ。
期限は再来週の金曜日午前12時までなノーネ。
中の人広報アカウントもよろしく @sasuwww988
私だ。メイジだ
君にラピュタの復活を祝ってイラストを描いてやろうと思ってね
先々週発表した、「緊急その場しのぎ企画!お題のカードでデッキを作ろう!」の第154回を開催する。
先々週提示したお題に対し、君たちから沢山の応募(?)があった。感謝する。
今週末の21日に開催される強欲で謙虚なイベントにて、シェフ氏が何やらいろいろカオスなサプライを販売するとのこと。興味があったり暇な方は参加してみてはいかがだろうか?

前回の「お題」は「「EXTRA PACK 2019」のお勧めカード」だった。
そして先々週から君たちが様々なカードを提示してくれた。その中から選ばれた栄光あるカードはこのカードだ!
クロノダイバー・リダン
EP19-JP041.jpg

ランク4 闇属性サイキック族のエクシーズモンスター。お互いのスタンバイフェイズ毎に相手のデッキトップをエクシーズ素材にする効果、エクシーズ素材を任意の種類取り除いてその種類によって効果が変わる相手ターンでも使える誘発即時の効果がある。
モンスターならエンドフェイズまで自身を除外、魔法なら1ドロー、罠なら相手の表側カードをデッキバウンスできる。基本は自身を除外してサクリファイスエスケープしながらデッキバウンス効果を狙っていくモンスターだろう。海外でのカテゴリー名は「Time Thief」。直訳すると時間泥棒?かっこよく意訳して「時空怪盗」だろうか。時を駆けて相手のデッキトップとアドバンテージを奪っていく様は正に怪盗に相応しいといえるだろう。
アイデア提供者は「巡音佳菜」さんだな。感謝する。「巡音佳菜」さん曰く「取り除いた素材の種類に応じて異なる効果を得られるカード。どうにかして3つすべての効果を得てみたいです。」とのこと。モンスターはともかく魔法・罠をこのカードのエクシーズ素材にするには相手のデッキトップに頼る運だけでは難しいと思われるので専用構築が必要だろう。
それではそんな他に類を見ないカード「クロノダイバー・リダン」を使ったデッキレシピを見ていこう。
<「クロノダイバー・リダン」を使ったデッキレシピ>
クロノダイバー デッキ
メインデッキ 40枚
モンスター 22枚
クロノダイバー・リューズ 闇属性 サイキック族/効果/4/1800/1300/ 3枚
クロノダイバー・レギュレーター 闇属性 機械族/効果/4/600/200 / 3枚
クロノダイバー・ベゼルシップ 闇属性 機械族/効果/4/1000/2000/ 3枚
幻影騎士団クラックヘルム 闇属性 戦士族/効果/4/1500/500/ 2枚
幻影騎士団サイレントブーツ 闇属性 戦士族/効果/3/200/1200/
未界域のチュパカブラ 闇属性 悪魔族/効果/4/1500/400/ 3枚
未界域のモスマン 闇属性 昆虫族/効果/4/1800/400/ 3枚
未界域のジャッカロープ 闇属性 獣族/効果/3/500/2000/ 3枚
終末の騎士 闇属性 戦士族/効果/4/1400/1200/
魔法カード 10枚
クロノダイバー・ハック 永続魔法
RUM-幻影騎士団ラウンチ 速攻魔法
女神スクルドの託宣 永続魔法
簡易融合 通常魔法
闇の誘惑 通常魔法 3枚
超融合 速攻魔法
おろかな埋葬 通常魔法
ハーピィの羽根帚 通常魔法
罠カード 8枚
クロノダイバー・フライバック 通常罠 3枚
幻影騎士団シェード・ブリガンダイン 通常罠 3枚
幻影霧剣 永続罠 2枚

エクストラデッキ 15枚
クロノダイバー・リダン 闇属性 サイキック族/エクシーズ/効果 4 2400 2000
クロノダイバー・パーペチュア 闇属性 サイキック族/エクシーズ/効果 4 1900 2500
幻影騎士団ブレイクソード 闇属性 戦士族/エクシーズ/効果 3 2000 1000
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン 闇属性 ドラゴン族/エクシーズ/効果 4 2500 2000
ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン 闇属性 ドラゴン族/エクシーズ/効果 5 3000 2500
外神アザトート 闇属性 悪魔族/エクシーズ/効果 5 2400 0
テセウスの魔棲物 水属性 アンデット族/融合/チューナー 5 2200 1800
暗黒火炎龍 闇属性 ドラゴン族/融合 4 1500 1250
PSYフレームロード・Ω 光属性 サイキック族/シンクロ/効果 8 2800 2200
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン 闇属性 ドラゴン族/融合/効果 8 2800 2000
幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ 闇属性 戦士族/リンク/効果 3 2100

~デッキ解説~
今回は「クロノダイバー・リダン」を主軸に置くうえで、闇属性エクシーズと相性のいい「幻影騎士団」のサポートと「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」をリンク召喚しやすくするためのギミックとしてせっかくなので同パック収録の「未界域」モンスター達を採用してみた。
クロノダイバー・リダン」の効果の性質上、場持ちはよく自身でメインモンスターゾーンに擬似的に移動できるので、リンクモンスターや他のエクシーズモンスターの展開を阻害しないのがポイントだ。
しかし、相手ターンに自分を除外してしまうとフィールドががら空きになってしまう。ゆえにエクシーズ素材に罠カードを抱え、除去効果を使っていくのが理想だ。
しかし運よく相手のデッキトップから罠カードがエクシーズ素材になるとは限らないので、自前で用意する手段が欲しい。
「クロノダイバー」専用サポートである「クロノダイバー・フライバック」はデッキから「クロノダイバー」カードをエクシーズ素材にすることができる効果をもつので、同名カードを素材にしていけば罠カードをエクシーズ素材として抱えるこのが可能。墓地効果も相手の墓地のカードをエクシーズ素材にできるので相手が使い終わった罠カードを狙うのがいいだろう。
他にも「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」はレベル4のモンスターとして特殊召喚が可能な罠カード。墓地に罠カードが無ければセットしたターンにも発動できるので「クロノダイバー・リダン」のエクシーズ召喚の際の素材として優秀だ。
幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」は「ファントム」魔法罠カードなので「幻影騎士団サイレントブーツ」や「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」でサーチが可能。
幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」でデッキから墓地に送るのは「幻影騎士団クラックヘルム」がおススメだ。このカードはレベル4のためエクシーズ素材にできる他、墓地から除外することでそのターンのエンドフェイズに墓地から「幻影騎士団」カードを回収できる。「クロノダイバー・リダン」の素材として使用され墓地に行った「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」を回収するのがいいだろう。
幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」はリンク3と少々重いが、手軽な展開効果をもつ「未界域」モンスターを駆使すれば簡単に出せる。「未界域」モンスターの展開の際に手札が墓地に送られる場合があるのでプレイングには気を付けよう。「クロノダイバー」のモンスターのうち機械族のモンスターは墓地効果もあるので「未界域」モンスターの効果で墓地に送られてもさほど痛くない。ただし、「クロノダイバー・レギュレーター」の効果は自分フィールドにこのモンスターのみの場合しか展開効果が使えないので「未界域」モンスターの効果の発動タイミングは注意が必要だ。
少し変わった「幻影騎士団」とのシナジーコンボとして「RUM-幻影騎士団ラウンチ」によるコンボがある。「クロノダイバー・リダン」は自身を除外する効果なのでエクシーズ素材が無くなりやすく、「RUM-幻影騎士団ラウンチ」の対象にしやすい。そこから「外神アザトート」を出せば相手ターンにモンスター効果を完全封殺することも可能だ。
「クロノダイバー」モンスター達のデメリットや「幻影騎士団」のコストなどでモンスターが除外されることがこのデッキではままあるが、その再利用としてこのデッキでは「簡易融合」を採用し「テセウスの魔棲物」とレベル3モンスターで「PSYフレームロード・Ω」が出せるようになっている。これで除外されたモンスターを墓地に戻し繰り返し墓地効果が使えるようになる。あと「クロノダイバー・リダン」と「PSYフレームロード・Ω」が一緒にフィールドに並ぶのはタイアップ作品っぽくてかっこいい。
最後にネタ要素として同パック収録の「女神スクルドの託宣」を採用している。このカードは相手のデッキトップ3枚を覗いて順番を入れ替える効果があるので「クロノダイバー・リダン」と非常に相性がいい。ただし、この効果の使用後には天使族しか特殊召喚出来なくなるので発動タイミングには注意が必要だ。
いかがだっただろうか?少し大味だが、なかなかにトリッキーで強力なデッキになったのではないかと思う。
このデッキを作ろうという方が居たらまだまだ相性のいいカードは沢山あるので各自調整を勧める。個人的には「クロノダイバー・リダン」がサイキック族であることを利用し「PSYフレームロード・Λ」と「PSYフレーム」モンスター達を採用してみたり、除外を多用する闇属性テーマなので「混沌空間」を採用して展開につなげてみるのも面白いのではないかと思う。
諸君もこのデッキを使って時を駆ける怪盗の力を使いこなしてみてはいかがだろうか?

さて、今回はここまで。今回も次回に向けて「お題」を提示したいと思う。
お題:「STRUCTURE DECK R -ウォリアーズ・ストライク-」のお勧めカード
気づけば次のストラクチャーの発売日が近付いているな。今回はデュアルと炎戦士族の強化のようだ。闇ゲデュエリストたるもの、常に新しいカードに目を向けていかなければならない!デュアルといえばこのアバターの頭部「インフィニティ・ダーク」の強化ともいえるので見逃せない。というわけでこのお題にさせてもらう。諸君のお勧めを教えてくれ。
このお題の有効期限は再来週の火曜の午前10時までとし、誰一人としてカードが出なかった場合、レシピは掲載されないものとする。諸君の活躍を期待する。
コメントにはHNを付けてくれると非常に助かる
それではまた会おう。IN TO THE VRAINS!!
今回の教えて!ギアゴ先生は中の人の都合および質問がゼロだったので休載します


代わりにオリジナルカウンターカードを作ったのでなんなりとお使いください
カウン太郎


なお質問は引き続き募集しています
質問の内容はデュエルに関することから日頃の悩みまで
どんなことでも幅広く受け付けるノーネ。
コメントにハンドルネームを付けて投稿するか
後述のアカウントにDMやリプ、または

ハッシュタグ #教えてギアゴ先生 でお願いするノーネ。
期限は再来週の金曜日午前12時までなノーネ。
中の人広報アカウントもよろしく @sasuwww988
私だ。メイジだ
君にラピュタの復活を祝ってイラストを描いてやろうと思ってね
先々週発表した、「緊急その場しのぎ企画!お題のカードでデッキを作ろう!」の第153回を開催する。
先々週提示したお題に対し、君たちから沢山の応募(?)があった。感謝する。
最近金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放送されたので【先史遺産ムスカ】を何とか改築しようと考えているが、相性もよくネタもできるリンクモンスターが居ないからナヤンマシーンだ。

前回の「お題」は「「LINK VRAINS DUELIST SET」のお勧めカード」だった。
そして先々週から君たちが様々なカードを提示してくれた。その中から選ばれた栄光あるカードはこのカードだ!
ティンダングル・ジレルス
card-museum_lvds-jpa10-ur.jpg

レベル3 闇属性悪魔族のリバースモンスター。手札を1枚捨てて手札から裏守備で特殊召喚し、デッキから「ティンダングル」カードを墓地へ送る効果と、リバース時にデッキからリバースモンスターをサーチもしくは墓地に送る効果をもつ。自身特殊召喚持ちでかつコストさえ噛み合えば墓地に一気に3枚も送ることも状況によっては可能という非常に強力なモンスターだな。難点を言うのであればリバースモンスターテーマの宿命ともいえる遅さだろうか。アイデア提供者は「こーすー」さん、「ばんてふ」さんだな。感謝する。どうやら2人とも「ティンダングル」が唐突に新規がもらえたことに驚いているようだ。確かに今回の「LINK VRAINS DUELIST SET」で主役級のキャラのサポートが増えるなかで「ティンダングル」の新規が増えるのはちょっと驚いた。そもそも商品の表紙に財前 晃載ってないし。そんな驚きのなか、登場したこのカードはリバーステーマの中ではちょっとした革命ともいえるカードだろう。今までリバースモンスターサーチは「裏風の精霊」が居たが、「裏風の精霊」自体はリバースモンスターではないのでサポートが共有できないというデメリットがあった。しかし、このカードはその欠点を解決しつつ墓地肥やしも選択肢に入り、召喚権を阻害しないというなかなかに便利な効果だ。様々なリバーステーマに出張させてみるというのも面白いかもしれないな。
それではそんなリバースモンスターの革命児「ティンダングル・ジレルス」を使ったデッキレシピを見ていこう。
<「ティンダングル・ジレルス」を使ったデッキレシピ>
ティンダングル・ジレルス
メインデッキ 41枚
モンスター 17枚
ティンダングル・ジレルス/闇/悪魔/0:1800/3/リバース 3枚
ティンダングル・イントルーダー/闇/悪魔/2200:0/6/リバース 3枚
ティンダングル・エンジェル/闇/悪魔/500:1800/4/リバース 3枚
魔神童/闇/悪魔/0:2000/3/リバース 3枚
シャドール・ファルコン/闇/魔法使い/600:1400/2/リバース/チューナー
メタモルポット/地/岩石/700:600/2/リバース(制限)
神獣王バルバロス/地/獣戦士/3000:1200/8
ティンダングル・ベース・ガードナー/闇/悪魔/0:2300/5
The tripping MERCURY/水/水/2000:2000/8
魔法カード 13枚
おろかな副葬/通常魔法 3枚
天威無崩の地/フィールド魔法 3枚
一撃必殺!居合いドロー/通常魔法 2枚
熱き決闘者たち/永続魔法 2枚
おろかな埋葬/通常魔法(制限)
ハーピィの羽根帚/通常魔法(制限)
錬装融合/通常魔法
罠カード 11枚
召喚制限-猛突するモンスター/永続罠 3枚
サブテラーの継承/通常罠 3枚
ティンダングル・ドロネー/通常罠 3枚
ブービートラップE/通常罠 2枚

エクストラデッキ 15枚
ティンダングル・アキュート・ケルベロス/闇/悪魔/0/リンク3
トロイメア・ユニコーン/闇/悪魔/2200/リンク3
トロイメア・フェニックス/炎/悪魔/1900/リンク2
トロイメア・ケルベロス/地/悪魔/1600/リンク2
鎖龍蛇-スカルデット/地/ドラゴン/2800/リンク4
混沌の戦士 カオス・ソルジャー/地/戦士/3000/リンク3
見習い魔嬢/闇/魔法使い/1400/リンク2
サブテラーマリスの妖魔/地/幻竜/2000/リンク2
パーペチュアルキングデーモン/闇/悪魔/2000/リンク2
アカシック・マジシャン/闇/魔法使い/1700/リンク2
I:Pマスカレーナ/闇/サイバース/800/リンク2
ヴァレルガード・ドラゴン/闇/ドラゴン/3000/リンク4
双穹の騎士アストラム/光/サイバース/3000/リンク4
PSYフレームロード・Ω/光/サイキック/2800:2200/8/シンクロ(制限)
業神-不知火/炎/アンデット/1900:0/5/シンクロ

~デッキ解説~
今回主軸に置く「ティンダングル・ジレルス」の最も特筆すべき点として、召喚権を使わずに高速で「ティンダングル」カードを墓地に落とせるという点に注目し「ティンダングル・ドロネー」の②の効果による大量展開を主軸に構築してみた。
問題となるのがやはりリバースゆえの遅さ。これを解決するため、このデッキでは「召喚制限-猛突するモンスター」を採用し、自身の効果で特殊召喚した「ティンダングル・ジレルス」を即座にリバースできるように構築している。
ティンダングル・イントルーダー」は自分フィールドに裏側守備でモンスターが特殊召喚された際に墓地から裏側守備で自身を特殊召喚できる効果をもつ。これにより、「ティンダングル・ジレルス」の特殊召喚の際の手札コストにすれば同時にこのカードも特殊召喚できる。
また、前述した「召喚制限-猛突するモンスター」がフィールドにあった場合は即座にこの2体がリバースし、2体のリバース効果が使用できる。「ティンダングル・ジレルス」はリバース時にデッキからリバースモンスターを墓地に送るかサーチできるので、このデッキではデッキ・手札から墓地に送られた際に自身をフィールドにセットできるリバースモンスター「魔神童」と、効果で墓地に送られた場合に自身をフィールドにセットできる「シャドール・ファルコン」を採用している。
前者はリバースした場合にデッキから悪魔族モンスターを墓地に送ることが出来る。前述の「ティンダングル・ドロネー」による展開を狙うためには墓地に3種類の「ティンダングル」モンスターが必要なのでそのサポートとして使うのがいいだろう。あらかじめ「ティンダングル・イントルーダー」を墓地に送っておくことも出来るので相性がいい。後者はレベル2のチューナーモンスターなのでシンクロ召喚が狙える。お勧めはレベル6の「ティンダングル・イントルーダー」とシンクロし「PSYフレームロード・Ω」を作ることだ。「PSYフレームロード・Ω」は自身を一時除外することができるので「ティンダングル・ドロネー」のトリガーの邪魔になりにくく、また相手のスタンバイフェイズに除外されている「ティンダングル・ドロネー」を墓地に戻すことが出来る。これにより、エクストラモンスターゾーンに自分のモンスターが居なければ毎ターン墓地から「ティンダングル」モンスター3種を蘇生できるというコンボに繋がるぞ。
ティンダングル・ドロネー」自体も「ティンダングル」カードなので「ティンダングル・ジレルス」で墓地に送ることが出来る。状況を見て落ちていないカードを選んで素早くコンボパーツを揃えよう。
また、「ティンダングル・ドロネー」で裏守備で蘇生した3体も、「召喚制限-猛突するモンスター」があれば即座にリバースする。特に「ティンダングル・エンジェル」はリバース時に手札・墓地のリバースモンスターを裏守備で特殊召喚できるので更なる展開に繋がるだけではなく、相手のバトルフェイズにこの効果を使えばバトルフェイズを終了できる。「ティンダングル・ドロネー」は罠カードなのでもちろん相手のターンにも②の効果が使用できる。前述の「PSYフレームロード・Ω」をどかした後にがら空きになったところを防御するように使えれば理想的だ。
このデッキは「ティンダングル・ジレルス」も含み、墓地肥やしかつ墓地回収用の「一撃必殺!居合いドロー」や「ブービートラップE」など手札を捨てるカードが多く、手札が枯渇しやすい。ドローソースとしてお馴染み満足できるリバースモンスター「メタモルポット」以外に「天威無崩の地」を採用している。このカードは自分フィールドに効果モンスター以外のモンスターが居る場合に相手が効果モンスターを特殊召喚した際にデッキから2枚ドローできる効果がある。この効果モンスター以外のモンスターはセットモンスターも含まれるので、リバースモンスターの多いこのデッキでドロー効果は意外と狙いやすいぞ。
一応このデッキのエクストラには強力なリンクモンスターを多く採用しているが、自分リンクモンスターがエクストラモンスターゾーンにいた場合には「ティンダングル・ドロネー」の②の効果による展開が出来なくなる。
ゆえにこのデッキではリンクするよりも3体リリースアドバンス召喚で強力な効果を発揮するモンスターを採用している。
まず「神獣王バルバロス」は言わずもがなだろう。相手フィールドを全て破壊する効果は強力だ。また妥協召喚ができるので腐りにくいのもミソだな。次に「The tripping MERCURY」。このモンスターは3体リリースでアドバンス召喚した場合、相手フィールドのモンスターの攻撃力をその元々の攻撃力分ダウンさせる効果が追加される。「神獣王バルバロス」で効果破壊できないモンスターを戦闘破壊するための選択肢として考えよう。また、アドバンス召喚成功時にフィールドの全てのモンスターを攻撃表示に変更できるのでリバース効果を即座に使用するという方法でも使えなくはないぞ。
これらの3体リリースモンスターは召喚後相手に除去される、もしくはリンク素材などに使用した場合は「熱き決闘者たち」で回収が出来る。前述の「ティンダングル・ドロネー」のコンボでリリースは毎ターン揃うので、上手くいけば「神獣王バルバロス」で毎ターン相手フィールドをぶっぱするなどという芸当も可能だ。
まさにこれらの展開の準備に召喚権を使わなくて済む「ティンダングル・ジレルス」がいてこその構築と言えるだろう。
いかがだっただろうか?コンボパーツは少々多くなってしまったが、なかなかに面白いデッキに仕上がったのではないかと思う。このデッキを組もうという方が居たらまだまだ相性のいいカードは沢山あるので各自調整を勧める。個人的には「裏風の精霊」をさらに採用して安定率を上げたり、3体リリースを毎ターン安定してできることから三幻神や三邪神などを採用してみるのも面白いのではないかと思う。
諸君もこのデッキを使ってリバースモンスターの更なる可能性に触れてみてはいかがだろうか?

さて、今回はここまで。今回も次回に向けて「お題」を提示したいと思う。
お題:「EXTRA PACK 2019」のお勧めカード
予想のついていた方も居るとは思うがやはり発売が近付いているので新規カードの考察のためこのお題にさせてもらった。闇ゲデュエリストたるもの、常に新しいカードに目を向けていかなければならないのだ!!海外で人気なカテゴリーが揃って来日だ。一部ヤバいとかこっちくんなとか言われてるカテゴリーもあるが・・・これらの新たなカード達が今後の闇のゲームにどのような風を吹かせていくのか、今から楽しみである。というわけで、諸君のお勧めを教えてくれ。
このお題の有効期限は再来週の火曜の午前10時までとし、誰一人としてカードが出なかった場合、レシピは掲載されないものとする。諸君の活躍を期待する。
コメントにはHNを付けてくれると非常に助かる
それではまた会おう。IN TO THE VRAINS!!

 | ホーム |  次のページ»»


けす